陶芸

陶芸
カブトガニ - カニではない古代武士

 カブトガニ(甲蟹、兜蟹)は節足動物だが、クモやサソリなどが含まれる鋏角類に属し、甲殻類であるカニではない。カブトガニの体は固い甲羅で覆われ、前方は半月形、後方の形はほぼ六角形で両側にトゲが6本あり、それに長い尾が続く。 […]

続きを読む
陶芸
コウテイペンギン - 子育ての鑑

 コウテイペンギン(皇帝企鵝)は、ペンギン科オウサマペンギン属の鳥類。体長は1mを超え、現生のペンギンの中では最大。頭部や背面は黒、腹部は白、頭部周辺は朱色から黄色。恰幅も配色もよく、ペンギンと言えば、コウテイペンギンを […]

続きを読む
陶芸
ウナギ - 日本人の大好物

 一口にウナギと言っても日本で扱うのはニホンウナギ。ウナギ科ウナギ属の魚だが、海で産卵と孵化をし、淡水にさかのぼり成長するので、淡水魚と扱われている。しかし、海での生活の場所や生態には未だ謎は多い。それにもかかわらず鰻料 […]

続きを読む
陶芸
アオダイショウ - 隣のお馴染みさん

 アオダイショウ(青大将)は、ナミヘビ科ナメラ属に分類され、北海道から九州までの温帯域に分布する日本固有種。成長した個体は全長1~2mで本土最大のヘビ。毒はなく、爬虫類なので冬眠をする。体色は主に暗黄褐色からくすんだ緑色 […]

続きを読む
陶芸
チョウザメ - キャビアのために身を削る

 チョウザメ(蝶鮫)は、チョウザメ目に分類される魚のグループ。古代魚とされる分類群の1つであり、約2億年前の白亜紀後期の化石が発見されている。蝶鮫と言う名は、長い鼻や尾の形、そして全体の形状がサメのようであり、硬いウロコ […]

続きを読む
陶芸
ジュゴン - 人魚かセイレーンか

 ジュゴン(儒艮)は海牛の仲間で、単一種でジュゴン科ジュゴン属を構成する海に棲む哺乳類。インド洋、西太平洋、紅海に分布し、日本の沖縄諸島が北限。全長3m、体重450Kg程度にもなりかなり大型だが、眼は小さく、耳も小さな穴 […]

続きを読む
陶芸
クリオネ - 寒流の妖精、それとも悪魔

 クリオネ(Clione)は、ハダカカメガイ属に属する貝の総称。南極や北極を囲む寒流域に広く分布し、日本でも北海道沿岸の海で一年中見られる。名はギリシア神話の文芸の女神クレイオーに由来。巻き貝の仲間だが貝殻は持たず、体長 […]

続きを読む
陶芸
ネコザメ - 猫顔とネジ形卵

 ネコザメ(猫鮫)は、ネコザメ科に属するサメの一種。太平洋北西部、日本では北海道以外南の沿岸に広く生息。体長は1.2m程度で、眼の上に皮膚の隆起があってこの突起を猫の耳になぞらえ、また口の付近は丸くて雰囲気が猫を思わせる […]

続きを読む
陶芸
レッドリップド・バットフィッシュ - 赤い唇が命

 レッドリップド・バットフィッシュ(Red-lipped batfish)はアンコウ目アカグツ科の海水魚。文字通り赤い唇を持つコウモリのような魚。別名ガラパゴスアカグツとも呼ばれるように、ガラパゴス諸島周辺、及びペルー沖 […]

続きを読む
陶芸
ヒメカンテンナマコ - 深海の発光生物

 ヒメカンテンナマコ(姫寒天海鼠)は深海に棲むナマコの仲間。体長は5~10cm程度で、多数の棘のような突起を持ち、プヨプヨとして柔らかく透き通った体をしており、名は体を表す。ヒメカンテンナマコの特技は、物理的な刺激を受け […]

続きを読む