ケシ科
タケニグサ - のっぽで厄介な変わり者
2024年7月17日
タケニグサ(竹似草)は、ケシ科タケニグサ属の多年草。日本の在来種。名の由来は、茎が中空なので竹に似ているとの説が一般的。また、異国風の姿を思わせ、ベトナム中部のチャンパ地方に由来すると思われ、葉が菊に似ているのでチャン […]
ムラサキケマン - 美しく危険で風変わりな存在
2024年4月8日
ムラサキケマン(紫華鬘)はケシ科キケマン属の越年草。名の由来は、花の形が仏具の華鬘に似ていることからとの説があるが、これはイメージに合わず、ケマンの名称は単なる記号と考えたほうが合理的だ。日本全国に分布し、直接日光の当 […]