イヌタデ属

自然
ママコノシリヌグイ - 名は体を表す

 ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)は、タデ科イヌタデ属の蔓性1年草。東アジアに分布する雑草。名の由来は、憎い継子の尻をこの刺だらけの草で拭くという発想から来ている。韓国では"嫁の尻拭き草"、中国では刺蓼と呼ばれているの […]

続きを読む
自然
イシミカワ - 萼の変容

 イシミカワ(石見川、石実皮、石膠)は、タデ科イヌタデ属の蔓性の一年草。イシミカワの名称は、薬草として良質なものが取れた石見川(大阪府河内長野市)の地名に由来するとか、石膠(いしにかわ)が訛なまったものとか諸説があるが、 […]

続きを読む